お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。
今回は仙台駅前にある「仙台朝市」を紹介したいと思います。
PARCO2仙台の裏にひっそりと佇む朝市通りは、その日に獲れた新鮮な魚介や野菜が売られており、美味しい惣菜なんかもあるので、少し小腹を満たしたい時にぴったりな場所です。
人と人の間を掻い潜ってお店を探索していく感じになるので、築地市場をギュッと小さくしたような雰囲気が近いと思います。
朝市通りの入り口には、待ってましたとばかりの立ち食い寿司屋が立ち並んでおります。
観光地でたまに見かけるインバウンド向けの暴力的価格を掲げたお店は見当たらないので、安心してお店選びできると思います。
朝市寿司はその日撮れた魚介を握ってくれるので、手軽に新鮮な本格寿司を楽しめるスポットです。
が、本日の目的地はここではありません。
私がときどき行っている美味しいお惣菜屋さんがありまして、路地をもう少し進んだ場所にあります。
今回の目的地は「ころっけや」というコロッケ屋さんです。(名前そのまま)
ここのお店ですが、いつ訪れても行列ができており、かなりの人気店です。
いつもこれくらいの行列ができております
看板商品の「じゃがいもコロッケ」は1個90円とリーズナブルなお値段で、立ち食いするには丁度よい価格です。
他にも串カツやメンチカツなどなどの揚げ物がメインのお惣菜屋さんです。
今回はとりあえず、じゃがいもコロッケと串カツを購入。
画像でも伝わる通り、衣が揚げたてサクサクで非常に香ばしい味わいです。
じゃがいもコロッケというと、胡椒の味が濃すぎたり、ベーコンが入って少し塩辛くなりがちだと思うのですが、こちらのコロッケはじゃがいも本来のでんぷん質の甘みを引き出しており、芋餅を食べている感覚に近いです。
串カツは豚バラと玉ねぎが交互に挟まっているタイプで、少々の塩味が効いており、ソースなしで丁度良い味加減でした。
「ころっけや」の飲食スペースで、鳩と並びながら一心不乱に揚げ物を頬張り、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
仙台朝市に訪れる機会のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
次回も読んでもらえると嬉しいです。(あざらしばいぬ)