お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 竿燈まつりで有名な秋田市ですが、なんだかんだで一度も観光したことはなありませんでした。最近ようやく暖かくなってきましたので、「今だ!」と思い立ち旅行してみました。 いつもは一人旅をしが…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 2月15〜16日に待ちに待ったイベント「東京ゲームダンジョン7」が開催されました。今回、僭越ながら出展させていただきましたので、準備までの道のりと当日の様子などを記していきます。この記事が…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 毎月恒例となってきた道の駅探索、今回は遂に、日本一と名高い「あ・ら・伊達な道の駅」に行ってきました。 なんだかふざけ倒した名前ですが、その実力は確かなものと言わざるを得ません。 なんでも…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 前からチラホラ話題には上げていましたが、東京ゲームダンジョンへの出展について記事にしたいと思います。 tokyogamedungeon.com 出展するまでの経緯 4年前から続けているゲーム制作。現在最もハマ…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 1ヶ月後に控える東京ゲームダンジョン7。出展者として申し込んでいるので、開催に向けて現在進行形で粛々と準備を続けております。 開催当日はゲームの試遊だけでなく、関連グッズも何かしら手元…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は、知る人ぞ知る仙台駅の休憩スポット「スカイガーデン」についてご紹介いたします。 土日で人がごった返しているときでも、高確率で空いている場所なので、ちょっと座りたいときやお店で買っ…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 昨年11月にオープンしたばかりである「道の駅 東松島」の様子を見に行ってきました。 高速道路(三陸道)と下道の両方から乗り入れ可能な施設となっており、今後の利用者増加が見込まれます。 道の…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 2025年、あけましておめでとうございます。 今年もマイペースにブログ更新とかゲーム制作とか活動していきますので、よろしくお願いいたします。 年越しはぼーっと過ごしたい派ですが、青龍寺(青森…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 早いものであと1週間も経たずに2024年が終わりを迎えます。年の瀬には学校や会社などでよく「振り返りと来年の抱負」を書かされるかと思いますが、最近その重要性に気がつき始めました。 学生の頃…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県随一の規模と名高い「やくらいガーデン」のイルミネーションを視察してまいりました。 どうやら冬季限定のイベントらしく、今シーズンは足を運ぼうと決めていたのですが、気が付けばイ…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 先月「長沼」に訪れたところ白鳥を1羽も確認できなかったため、今回はリベンジとして「伊豆沼」に行ってみました。 (長沼の来訪記は下のリンクから↓↓) azarashibainu.hatenablog.com 伊豆沼の全…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 前回までの旅日記はこちら↓↓ 早くも広島旅行は最終日。ホテルのチェックアウトを済ませて向かったのは、広島駅近くにある日本庭園「縮景園」です。 だいたい歩いて15分ほどなので、新幹線の待ち時間…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 前回の記事はこちら↓↓ azarashibainu.hatenablog.com 1日目は広島市内をくまなく徒歩で散策したせいか、ホテルにチェックイン後まもなくして寝落ちしてしまいました。久しぶりに爆睡できた気がしま…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は遠路はるばる広島県に行ってきました。以前より西日本を旅してみたい思いはあり、中でも日本三景の宮島や世界遺産の原爆ドームがある広島市に行ってみたいなぁ、と考えてました。 思い立った…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県登米市にある「長沼フートピア公園」へ白鳥をウォッチしに行ってきました。 登米市は朝ドラ「おかえりモネ」の舞台にもなっており、地名に米ってついているくらいなので米所としても有…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 タイトルの通り、「コロコロあざらし」というパズルゲームをUnityRoomに公開しましたので、ぜひ遊んでみてください。 unityroom.com ゲームの概要 制作に至った背景 こんな人におすすめ ゲームの概…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 みなさん、「厳美渓」という観光地、聞いたことはありますか? 岩手県一関市を代表する名勝の一つであり、お団子を食べながら渓谷を間近で観察できるとして、地元ではちょっとした有名スポットにな…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県松島町にある「瑞巌寺(ずいがんじ)」のライトアップに行ってまいりました。 休日だと非常に混雑していて、ろくに駐車できないと聞きましたので、あえて平日の仕事終わりに弾丸旅行的…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は岩手県平泉町にある達谷窟毘沙門堂へ。 何て読むの・・?という感じですが、「たっこくのいわやびしゃもんどう」だそうです。 バイク(第二種原動機付自転車)を駐輪場に停めていざ向かわん …
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今月訪れたばかりの女川町、どうやら「秋の収穫祭」なるものが開催されるようです。 秋の収穫祭のチラシを現地で見つけました 最大の売りは「さんまの炭火焼き」がその場で調理されるとのこと。 早…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 10月後半に差し掛かり、行楽シーズンも本格的となってきたところで、秋の訪れを感じるべく、栗駒山へ紅葉狩りに行ってみました。 今回向かった栗駒山とは、宮城・岩手・秋田の3県に跨る、奥羽山脈の…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 みなさま、10月の3連休はいかがお過ごしですか?最近はすっかり気温も秋らしくなり、遠出もしやすくなったと思います。 貴重な休日の使い道は人それぞれです。車でドライブするもよし、家の中で読書…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 夏の厳しい暑さもようやく引いてきて過ごしやすい季節になってきたところで・・・今月も女川町に遊びにきてみました。 ちなみに前回、前々回の旅行記はこちら。 azarashibainu.hatenablog.com azara…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 タイトルの通り、「BOOTH」を開設してみたというお話です。 やってみると想像していたよりずっと手順が少なく、1時間程度で開設→商品販売まで進められたので、ハードルはかなり低いです。 普段から…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は山形県尾花沢市にある銀山温泉郷に行ってまいりました。 山脈の中心に位置し、人里離れた温泉街ではありますが、NHKの連続ドラマ小説「おしん」のロケ地となり、全国に知られることとなりまし…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は山形県鮭川村にある「トトロの木」を見に行って行きました。 実は、私がリリースしている脱出ゲームシリーズ(山形の温泉街)にも登場しており、下見しに去年訪れてはいたのですが、鮭川村に…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 2021年からゲーム制作を始めており、現在も細々と続けております。 最近、作りたいゲームを複数同時並行で開発しているので、せっかくなので共有いたします。 (マルチタスクが苦手なのにも関わらず…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 2021年より定期的に脱出ゲームシリーズをリリースしています。 「これから脱出ゲーム制作を始めたい」という方に向けて、シナリオ作成のコツを共有いたします。 はじめに断っておきますが、ゲーム制…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回はかの有名な「仙台七夕まつり」を視察してきました。 なにげに一度も行ったことがなく、どれくらいの規模感なのかも想像できませんでしたが、いざ行ってみると人熱れが凄まじく、まさにお祭り…
お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県大崎市にある「ひまわりの丘」にやってきました。 入場料は駐車場込みで700円。地元ではちょっとした有名スポットらしいです。 暑さの中、ひまわり畑をひたすら歩いておりました。 曇り…